月の見える場所で

月の見える場所で

  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • データパック配布まとめ
  • Windows 10/11の修復備忘録

    Windowsとは壊れやすいものです。コマンドプロンプトから高度な復旧を行うことになる、その手順。

    7月 23, 2022
  • Chromebookにchromebrewを導入してみる

    以前、chromebookにpowershellをインストールを行いました。 使えるのは間違いないものの、アプリ起動前に必ず仮想コンテナを起動するので、時間待ちが発生して面倒になってきました。 Chroboook用Lin […]

    9月 19, 2022
  • レジストリ破損に対する防衛術

    レジストリが壊れていると、sfcやDISMが失敗して修復ができない。 レジストリの実体は特定のファイルではなく、いくつかのファイルの集合体なのだが、大部分はC:\Windows\system32\config内にある。 […]

    7月 24, 2022
  • 過去ログと今日のログをリネームするバッチファイル

    タイトルそのまんまです。既にファイルがある場合は上書きしません。

    7月 5, 2022
  • PowerShellでGUIアプリ開発(EventHandler編)

    PowerShellの日本語情報って地味に少ないんですが、GUI系の情報は特に少ない気がします。 調べて出てくるのはWimformを利用したくどい書き方ばかり。 もうちょっと効率的な書き方あるぜってお話です。 使用バージ […]

    11月 30, 2021
  • ChromebookにPowerShellを入れる

    PowerShell大好きかよ PowerShellをこよなく愛する楓です。 楓はサブ機にChromebookを使用しているんですが、よくよく考えたらLinux版のPowerShellをまだ使ったことがないのでついでに導 […]

    9月 22, 2021
  • 本当にWindows標準機能のみでGUIアプリを作ろう

    楓です。 前回記事と深い関係があるので、前回記事もご覧くだされ。 抽選ツール【Powershell】 「メモ帳でプログラミング」、「開発ツールのないWindowsでプログラミング」はその手の記事の常套句です。 でも、これ […]

    9月 2, 2021
  • 抽選ツール【Powershell】

    楓です。PowerShellでGUIアプリが作れるのは知っていたんですが、うまく加工すればexe形式にコンパイルできたので配布できそうなものを作りました。 Polaris抽選ツール Polaris抽選ツール抽選ソフト。た […]

    8月 28, 2021
  • リソースパックのフォント追加方法【Minecraftコマンド技法】

    目的:フォントの追加 執筆時環境:Minecraft ver.1.16.5 はじめに Minecraftのデータパックのためのコマンド紹介です。 公式Wikiのチュートリアルをある程度理解している脱初心者~中級者向けの内 […]

    4月 20, 2021
  • Windows PEで出来ることのまとめ

    楓です。 Windows PEの情報が思ったほど見当たらないので備忘録もかねて。 そもそもWindows PEって何ぞや? Windows Preinstallation Environmentの略で、Windowsのイ […]

    4月 19, 2021
1 2 3
次のページ→

月の見える場所で

Proudly powered by WordPress