Kaede’s Terra Firma Serverのルール
以下のルールは必要に応じて更新され、最新のルールのみが適用されます
禁止事項(グローバルBANの対象です)
- 許可の無い他人の建築物の破壊
- 窃盗・略奪行為
- DDoS攻撃や他の方法でサーバをダウンさせる行為
- スパムボット(スパム目的に作られたプログラム)の使用
- チートMODの使用
- チャットなどでの不適切な発言
禁止事項(ローカルBANの対象です)
- 他プレイヤーへの嫌がらせ行為
- サーバー内での個人情報の公開
- ネザーゲートの作成
- TFCでネザーに行く必要はありません
- エンドにはシステム上行くことができません
- トラップ類の建築
- MOB対象かプレイヤー対象かは問いません
- 停止機構の無い回路
- そもそも赤石回路自体控えてください
- その他管理人が不適切と判断した場合
要注意事項(程度により警告・BAN等の可能性有り)
- 家畜の過剰繁殖、占有
- 動物は貴重ですが、増やしすぎると負荷を掛けます
- 他の人のためにも独り占めをしないで下さい
- 過剰な範囲の保護
- 保護を天井から岩盤までかけると地下採掘の邪魔になります
- 天上全てまでは問題ないですが、地下はほどほどにしてください
- 無差別な動物の殺傷行為(鹿・雉・熊。烏賊を除く)
- 動物は自動繁殖しません
- 革・羽等の取得に関しては牧場やユーザー間物々交換等を利用
- 自分で飼いならした動物の間引きは問題ないです
- 水の埋め立て
- TFCでは無限水源が貴重です
- ある程度は仕方が無いですが、大規模埋め立てはしないように
- 大規模整地
- TFCでは地形が景観に大きな意味を持ちます
- そもそも整地サーバーではありません
- 景観を損なう地形変化はさせない方向で御願いします
- 赤石回路の作成
- サーバーに負荷がかかるため控えてください
- TFCではバニラより需要が少ないので問題はないはずです
- ドアの前に感圧版を置いた程度では回路にカウントしません
- 崩落を故意に起こすような行動
- TFCの崩落は非常に危険で迷惑です
- そこそこ負荷がかかりますので梁を張るようにしてください
- 乞食行為
- 所謂クレクレは白い目で見られます
- そもそも乞食をする人はTFCに向いていません
独自運用
拠点について
- 個人拠点と共同拠点の二種類を定めます
- 個人拠点は、それぞれのユーザーごとに得られる拠点です
- TFCでは遠征が必要な都合上、7つまで保護がかけられます
- 拠点には保護を掛けるか、看板などでIDを明記しておいてください
- Myhomeの設定を推奨します
- 共同拠点は名の通りどのユーザーの方でも利用できる拠点です
- 建築時に許可は必要ありません
- 管理者を決め、ある程度は保護を掛けておくと良いでしょう
- 共同拠点内のチェストからのアイテムの無断での持ち出しは窃盗とみなされません
- 基本的に他の拠点とある程度距離を置いての構築してください
- TFCではアイテムの保管の為の倉庫が大型化する傾向があります
- 拠点間の道路整備が推奨されています
- 遠方に街が形成された場合、ゲートの設置を行うことがあります
- 必要な場合、管理者に申請してください
- 近すぎる場合には設置されません
保護について
- ユーザーごとに7つまでWorldGuardによる保護がかけられます
- 保護が干渉した場合は近隣で協議してください
- 過剰な範囲の保護は無効です
- 地下採掘の邪魔になるので天上から岩盤まで全部に掛けないでください
- 例外として、管理者による共同拠点の範囲保護は認めます
- サーバーに30日以上のログインが確認できない場合、保護が外れる場合があります
- ちょっと入って出ただけはログインにカウントしません
- 永久BANを受けたプレイヤーの保護は解除します
採掘について
- 基本的に資源ワールドを設ける気はありません
- メインワールドでの採掘を認めます
- 地下採掘は可能ですが、露天掘りは禁止です
- 採掘中に他人の保護エリアに当たる場合があります
- オーナーに申し出るか、過剰保護の場合管理者に通達してください
- 極力崩落の起こらない採掘方法を実施してください
- 梁を作れるようになるまで採掘は事実上禁止です
免責事項
- ゲーム内におけるチャットや行動ログ等を確認する場合があります
- 本ルールに抵触しないプレイヤー間のトラブルについては一切関与しません
- プレイヤー間トラブル、ゲーム内不具合、プレイヤーの過失によって生じた損失に対しての保障は一切行いません
- サーバーの公開・管理が今後も続けられる責任を負いません
- 運営は、プレイヤーに生じたいかなる損失に対して一切の責任も負いません