また一ヶ月近く更新が滞っています、楓です。
非常に遅いですが明けましておめでとうございます。
パソコンの部品をいくつか交換したのでそれを報告したいと思います。
パソコンの補強
HDDをSSDに
補助記憶装置をHDDからSSDに換装しました。
本当は再インストールするほうがいいのですが、いろいろと面倒だったのでそのままクローニングです。
ぶっちゃけデーターは別のHDDに保存してあるのでシステムが壊れても最悪問題ないのでクローニングです。
グラフィックボードを修理
楓はジャンク品のGeforce GTX660を使っていました。ファンが壊れて使い物にならないものを昨年の五月くらいに落札しました。
ケースファンをアルミテープで止めて使っていたのですが、実用上問題ないとはいえPCI Expressがいくつか死んでいるのと見た目が悪いので本格的に修理しました。
以前の記事でメイン機のグラボを無事GV-R795WF3-3GDに交換出来たので、取り外したPALiT GeForce GTX660 OCをサブ機に移設する事にした。 サブ機にはRadeon HD 6750が搭載されていたのでDDUでドライバを削除しGTX660を取り付ける...
とはいえ、やったことはこのブログのほぼパクリですね。
静音ファンを買ってきてはんだ付けするだけです。
まとめ
パソコンの部品を交換していくと元の部品がなくなってしまう。
楓の使っていたパソコンは本当にこれなのだろうか。いや、抜いたパーツで組み立てたもう一台はいったい何なんだろう。
そんな哲学的なことを考えずにはいられませんね。