楓です。
書くネタを維持できないくらいならゲームででも書くしかないかと思いつつ、この雑記ブログにとうとうゲームネタが進行します。
スポンサーリンク
GregTech5 Unofficial
なんとなく、工業modをしたいなと感じたのでGregtechをすることにします。
多分、Minecraftでmodを入れてプレイしたことがある人なら一度くらいは耳にしたことがあるでしょう。
MOD構成
GregTech5を使う関係でMinecraftの本体バージョンは1.7.10に固定。
ちなみに、執筆時最新版は1.13.1です。
前提系
- MinecraftForge-10.13.4.1614-1.7.10
- CodeChickenCore-1.7.10-1.0.7.47
- CoFHCore-3.1.4-329
- Liteloader-1.7.10
軽量化系
- Optifine HD_D1
- fastcraft-1.25
システム系
- NotEnoughItems-1.7.10-1.0.5.120
- DigBedrock-1.7.10-1.5.3
- IntellInput-2.6
- InventoryTweaks-1.59-dev-152
- UnicodeFontFixer-1.1.12
- VoxelMap-1.7.0
工業系
- Industrial Craft 2-2.2.828-experimental
- GregTech-5.09.31
- BuildCraft-7.1.23
- LogisticsPipes-0.9.3.132
- AdditionalPipes-4.7.7
- Forestry For Minecraft-4.2.16.64
- Mine Factory Reloaded-2.8.1-174
- RailCraft-9.12.2.1
- ProjectRed-4.7.0pre12.95
その他
- Chicken Chunks-1.3.4.19
- ClockWorkPhase-1.7.10-1.0f
GregTech以外のmodによる鉱石生成は全てoff。
例外はBuildCraftの油田とMFRの汚水&汚泥、AE2の隕石。
EnderIOやMeanism、TinkersConstructなどのGregTech対策で有名なModは入れていない。
ストレージ系もAE2とMFRでどうにかする方針。
FFM、MFR、RailCraft、BuildCraftを入れたのはGregの作者によって調教推奨されていたため。
ProjectRedはバランスを考慮し、Base、Integration、Fabricationの回路周りのみ。
機械系や宝石類は一切追加なし。
ClockWorkPhaseだけは楓の趣味。
Gregのコストを考慮すると中盤まで出番なしで、中盤以降は不要。使うけど。