楓です。こんにちは。引っ越してからもう二週間がたちました。早いものです。
引っ越したはいいんですが、インターネット(有線LAN)がまだ開通しません。問い合わせると六月くらいに開通とのこと。
生協がやたらと光回線を勧めてきましたが、開通時期が六月で同じなので見送りです。
それはさておき、インターネットが使えないのはライフラインを立たれているのと同義。
大学でWifiが使えるから問題ないかと思いきや、レポート提出をインターネットで求めてくるのでやっぱり必要です。何時までも大学に残ることはできませんからね。
モバイルルーター
インターネットを利用するなら有線を開通させる他にモバイルルーターを契約する手があります。
http://kakaku.com/mobile_data/
本体を購入して格安Simを差し込んで使うことでインターネットに繋がります。
個人的な感覚ではデザリング専用機といった具合でしょうかね。
ですが、大体縛りが長いので二か月程度だと違約金が発生します。これが高いんですよ。
なお、大量通信すると通信制限もかかります。割と面倒です。
多分、皆さまご存知だと思いますが、通信制限の速度相場は128kbpsです。
Yahoo! Japanを開くのに最短で38秒、普通なら1~2分とか狂気の沙汰です。
モバイルルーターレンタルサービス
http://kakaku.com/mobile_data/world-wifi/wifi-rental/?lid=md_in_top_navi2
通信制限はどうしようもないとして、契約期間についてはレンタルサービスを利用することでどうにかするわけですね。
レンタルサービスなら、期間をこちらで指定し先払いなので違約金が発生しません。
日単価は高くなりますが、延長も利用できるところがあるので探してみて下され。
楓が契約したのはSoftbankの501HW(無制限プラン)
何故か届いたのは上位機種の601HWでしたが。無料アップデートだそうです。
*Softbank本社との契約ではなく格安SIM業者のレンタルなので画像リンク先の情報はあてになりませんのでくれぐれもご注意を。
大量通信をしすぎると制限が掛かるので無制限は嘘です。それは信じないように。
まあ、HDDを丸ごとアップロードとかオンラインゲーム(WoTとかFF)をしないのであれば大丈夫でしょう。動画見て調べものして授業のレポートをアップロードするくらいです。
あと612Mbpsの高速通信を謳っていますが実測値は5Mbpsでした。
居住地や契約者数によるのでこれは仕方ありませんね。2Mbpsを下回らないなら構いません。
簡易まとめ
回線契約
メリット
- 回線が高速
- 月額固定(ただしプロパイダによる)
- 日単価は安い
- 大量通信が可能
- 通信制限はない
デメリット
- 開通まで時間が掛かる
- 家以外では使えない
- 契約自由度が低い
モバイルルーター契約
メリット
- 回線が引けないところでも使える
- 外出先でも使える
デメリット
- 料金が割高
- 通信制限が掛かる
- 契約が長期
モバイルルーターレンタル
メリット
- 短期で使える
- 入手までの待ち時間が少ない
- 他モバイルルーターのメリット
デメリット
- 日割り料金が更に割高
- 通信制限が掛かる
- 端末を紛失した場合は弁償が必要
総評
引っ越し直後は本当に生活が安定しません。
大学の授業もまだ一週間が終わったばかり。まだまだ先は長いです。