こんにちは。楓です。今日はセンター試験までの勉強に使っていた問題集・参考書を並べていこうと思います。これから受験を控える高1~2の人は参考にしてみてください。
初めに
大抵は学校で配られたものをそのまま流用。一部自主的に購入。よって学校限定品が多数あり。なお、学校で配られたが、使用しなかったもの、授業・宿題のみで自主的に使用しなかったものは除外。
※画像は最新版です。楓が使用していた物とは異なる場合があります。
国語
新しい古典文法(桐原書店)
- 教材として配布
- 古典文法の確認のために使用
- 問題演習は解いていない
新明説漢文(尚文出版)
- 教材として配布
- 漢文の句法や表現の確認
- ぶっちゃけ殆ど使わなかった
新訂総合国語便覧(第一学習社)
新訂総合国語便覧
学校専用商品
- 教材として配布
- 主に文学史の暗記に使用
アップリフト 現代文 入試標準(Z会)
アップリフト 現代文
学校専用商品
- 教員に申請して授業で注文
- 難関国立国語受験用に用意
- その後、志望校変更で不要に
アップリフト 古文 入試標準(Z会)
アップリフト 古文
学校専用商品
- 教員に申請して授業で注文
- 現代文同様に難関国立国語受験用に用意
- その後、志望校変更で不要に
英語
Vision Quest総合英語(KEIRINKAN)
- 教材として配布
- 基本的な文法は全てこれでどうにかなる
- 学校用商品だが、個人購入も可能らしい
スクランブル英文法・語法 3rd Edition(中尾孝司・旺文社)
- 教材として配布
- 英語の勉強に少し使った
- 苦手ゆえに手を出さなかった
- 恐らく、今後こそ使う
ユメタン0(木村達哉・アルク)
- 中学の時に教材として配布
- 単語帳なら何でもよかった
- ほぼ全部覚えた
ユメタン1(木村達哉・アルク)
- 高校でも引き続きユメタンが教材
- 教師がユメタン信者だった
- 受験生の評価はよくない模様
- 半分くらいしか覚えてない
新ユメタン2(木村達哉・アルク)
- 教材として配布
- 受験生の評価はよくない模様
- ここまでくると新しい単語帳に手を出す必要が無かった
- ほとんど覚えていない
数学
クリアー数学I+A(数研出版)
クリアー数学I+A
学校専用商品
- 教材として配布
- 基本的にこれを用いて勉強
- 受験直前まで反復使用
クリアー数学II+B(数研出版)
クリアー数学II+B
学校専用商品
- 教材として配布
- 基本的にこれを用いて勉強
- 受験直前まで反復使用
クリアー数学III(数研出版)
クリアー数学III
学校専用商品
- 教材として配布
- 基本的にはこれを用いて勉強
- 数IIIはセンスで解けるのでほぼ使用せず
クリアー数学演習I・II・A・B 受験編(数研出版)
クリアー数学演習I・II・A・B 受験編
学校専用商品
- 受験対策として配布
- 授業で解くのがメイン
- たまに数問解いた程度
クリアー数学演習III 受験編(数研出版)
クリアー数学演習III 受験編
学校専用商品
- 受験対策として配布
- 授業で解くのがメイン
- たまに数問解いた程度
チャート式 基礎からの数学I+A(チャート研究所・数研出版)
チャート式 基礎からの数学II+B(チャート研究所・数研出版)
チャート式 基礎からの数学III(チャート研究所・数研出版)
ウィナー4 ベストセレクション センター過去問数学I・A・II・B(文英堂)
<出版社に書籍情報がありませんでした>
学校専用商品
- 受験対策に配布
- 一学期のメイン問題集
- 一か月すら持たずに完了
微積分(斎藤毅・東京大学出版会)
- 元々は趣味で購入したもの
- 教科書にない証明の理解と高度な微積分への拡張を勉強するため
- 結果的にAO入試の筆記試験で完璧に役立った
- 一般の受験生は要らないかも
化学
リードα 化学基礎+化学(数研出版)
リードα 化学基礎+化学
学校専用商品
- 教材として配布
- まあまあ分かりやすかった
- 最終的に地学を回答したため役に立たず
化学基礎 早わかり一問一答(西村能一・KADOKAWA)
- 教材として配布
- 表紙から変な疑惑が先生に生まれた
- 隙間時間での学習には向いていた
- 小テストに使われたので結構な頻度で使う
化学 早わかり一問一答(西村能一・KADOKAWA)
- 教材として配布
- 流石に二度目なので慣れた
- 同じく隙間時間での学習には向いていた
- 専門的になって面白かった
物理
リードα 物理基礎(数研出版)
リードα物理基礎
学校専用商品
- 教材として配布
- 春休みの友、延々と解いた
リードα 物理(数研出版)
リードα物理
学校専用商品
- 教材として配布
- 基礎と同じく春休みの友、延々と解いた
2017 物理重要問題集―物理基礎・物理(数研出版)
物理重要問題集―物理基礎・物理
学校専用商品
- 希望者が購入
- 最愛の参考書
- 夏休みと二学期はこれを解くために費やした
- これ無くして合格は実現しなかった
- これさえ完璧に解けばほぼ何処にでも行けるのではなかろうか
2017 物理入試問題集 物理基礎・物理(数研出版)
物理入試問題集 物理基礎・物理
学校専用商品
- 合格寸前に授業で配られた
- AO受験後なのであまり使わなかった、本当に数問解いた程度
- もし落ちたら全力で使っていたかもしれない
地学
なし
- そもそも授業を選択していない
- 教科書は研究活動の関係で購入
- 問題集は一切解いていない
- 教科書を読んだ独学のみで受験
- センターでは化学の代わりに使用
- 何故か模試の化学より本番の地学の方が点数が良かった皮肉
地理
地理用語集(山川出版社)
- 授業で何故か配布
- しかも授業では使わなかった
- 本番前に読んだ程度でそもそも地理はほぼ勉強していない
- 実際役には立たなかった
倫理・政治・経済
なし
- そもそも授業を選択していない
- せっかくなので社会二科目受験しただけ
- 問題集も教科書も一切なし
- 持ち前の哲学とニュースなどを利用して回答
- 結果的には地理より点が良かったという皮肉
その他
’18 広島大学/理系 赤本(数学社)
- 何故これを使ったかは云いません
- 察してくだされば幸いです
コメント
数研出版多いですね。しかも理系科目は地学以外全て数研出版の教科書だった。学校の特色と云えばそうなんだろうけど。
一番使ったのは物理重要問題集、時点でクリアー数学。
個人的には学校で配られたものと同程度の難易度の問題集・参考書は買わなくてもいいと思います。